PROGRAM - プログラム - TOYAMA STARTUP PROGRAM in TOKYO プログラム日程 令和2年9月5日開講! 第2期生(令和2年度) 「とやまスタートアッププログラムin東京」受講日程 第2期生(令和2年度) 「とやまスタートアッププログラムin東京」受講日程 ※令和2年度の日程につきましては新型コロナ感染症の影響、及び自然災害などにより日程や開催場所、開催手段などに変更が生じる可能性もございます。予めご了承ください。 ※下記の日程のうち、1回は富山県内で開催予定(日程未定)です。ビジネスアイディア創造、県内企業訪問、富山県紹介、交流会等を予定しております。日程は新型コロナ感染症の発生状況を踏まえて決定します。<※2020/08/07更新> ※令和2年度の日程につきましては新型コロナ感染症の影響、及び自然災害などにより日程や開催場所、開催手段などに変更が生じる可能性もございます。予めご了承ください。※下記の日程のうち、1回は富山県内で開催予定(日程未定)です。ビジネスアイディア創造、県内企業訪問、富山県紹介、交流会等を予定しております。日程は新型コロナ感染症の発生状況を踏まえて決定します。 <※2020/08/07更新> 日程場所第1回9月5日(土)13:00~16:30オンライン<開講式>【ゲスト講師】 藤野英人氏による基調講演起業マインドの醸成、オリエンテーション、自己紹介第2回9月19日(土)13:00~16:30オンラインビジネスプランの検証、ビジネスプラン作成講座第3回10月17日(土)13:00~16:30東京ビジネスプランの検証、ビジネスプラン作成講座第4回11月7日(土)13:00~16:30東京【ゲスト講師】 坊垣 佳奈氏による講義ビジネスプランの検証、ビジネスプラン作成講座第5回12月5日(土)13:00~16:30東京【ゲスト講師】 荻野 浩輝氏による講義ビジネスプランの検証、ビジネスプラン作成講座第6回1月9日(土)13:00~16:30東京ビジネスプランの検証、ビジネスプラン作成講座第7回1月23日(土)13:00~16:30東京ビジネスプラン発表、セミファイナル第8回2月20日(土)13:00~16:30東京<DEMO DAY 2021>ベンチャーキャピタル等を招聘したピッチ大会<修了式>及び<交流懇親会> 日程場所受講内容第1回 9 月 5 日 (土)13:00~16:30オンライン<開講式>【ゲスト講師】 藤野英人氏による基調講演起業マインドの醸成、オリエンテーション、自己紹介第2回 9 月19日 (土)13:00~16:30オンラインビジネスプランの検証、ビジネスプラン作成講座第3回10月17日(土)13:00~16:30東京ビジネスプランの検証、ビジネスプラン作成講座第4回11月 7 日 (土)13:00~16:30東京【ゲスト講師】 坊垣 佳奈氏による講義ビジネスプランの検証、ビジネスプラン作成講座第5回12月 5 日 (土)13:00~16:30東京【ゲスト講師】 荻野 浩輝氏による講義ビジネスプランの検証、ビジネスプラン作成講座第6回 1 月 9 日 (土)13:00~16:30東京ビジネスプランの検証、ビジネスプラン作成講座第7回 1 月23日 (土)13:00~16:30東京ビジネスプラン発表、セミファイナル第8回 2 月20日 (土)13:00~16:30東京<DEMO DAY 2021>ベンチャーキャピタル等を招聘したピッチ大会<修了式>及び<交流懇親会> 講義の進め方 1.月1回土曜日(13時~16時30分) 前半に共通講義を受けます。その後、個人またはチームでのビジネスプラン作成にあたります。(うち富山県での1泊2日の研修1回あります)2.共通講義は大学教員のほか、起業家、有識者、スタートアップ業界で活躍する各分野の講師からの講義となります。3.ビジネスプラン作成は、受講最終回に予定されるDEMO DAY 2021に向けて作業を進め、ファイナリストとしての選考を目指します。4.ファイナリストとして選考された個人あるいはチームはDEMO DAY 2021にてピッチを行います。 講義の進め方 1.月1回土曜日(13時~16時30分) 前半に共通講義を受けます。その後、個人またはチームでのビジネスプラン作成にあたります。(うち富山県での1泊2日の研修が1回あります ※日程は未定)2.共通講義は大学教員のほか、起業家、有識者、スタートアップ業界で活躍する各分野の講師からの講義となります。3.ビジネスプラン作成は、受講最終回に予定されるDEMO DAY 2021に向けて作業を進め、ファイナリストとしての選考を目指します。4.ファイナリストとして選考された個人あるいはチームはDEMO DAY 2021にてピッチを行います。 チーム編成 ビジネスプラン作成は個人もしくはグループを編成し、行います。同じようなビジネスプラン同志で組む、全くのノーアイディアの方もどこかのチームへジョインする、など様々です。お一人で取り組むことも可能ですが、チームでのスタートアップを推奨します。 会場紹介 受講会場:東京(大手町) fabbit 大手町 / fabbit Global Gateway “Otemachi” 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6-1 朝日生命大手町ビル2階TEL 0120-753-361 本プログラムの会場は東京(大手町)にあります、日本最大級のコワーキングスペースfabbit Global Gateway“Otemachi”で行います。 大手町という立地は首都圏各本面より非常にアクセスが良く、通学には最高の環境です。 また、200名を収容できる会場では、7メートルを超えるモニターを有しており、実際のピッチ大会を想定してプレゼンスキルなども習得でき、多角面からスタートアップ力を身に着けることができます。 本プログラムの会場は東京(大手町)にあります、日本最大級のコワーキングスペースGlobalGateway“Otemachi”で行います。大手町という立地は首都圏各本面より非常にアクセスが良く、通学には最高の環境です。また、200名を収容できる会場では、7メートルを超えるモニターを有しており、実際のピッチ大会を想定してプレゼンスキルなども習得でき、多角面からスタートアップ力を身につけることができます。 第1期⽣(令和元年度)活動内容はこちら